気持よく楽々動いていると、
心地よく体がほぐれ、ゆるんでいきます。
やさしくて気持いいことが習慣になると、
生活の流れもスムーズになり、
暮らしが豊かで、実り多いものになっていきます。
気功は、そうして心地よい習慣を培っていく、自然で簡単な方法です。
歩く、ゆする、ぶらんぶらんと腕をふる…。
ちょうどよく力が抜けて緊張がほどけ、体は軽く、心が自由になる。
そんな10の動作をまとめています。
気が向いた時に好きな場所で。
10の動作を順に続けたり、好きな方法をゆっくり繰り返したり。
みんなで集まって一緒に、一人で公園などでも。
無理をせず、気持いいと感じる範囲で動いてください。
リラックスして、わずかに微笑むように。気楽に続けていきましょう。


楽に気持よく歩きます。
前を向いて、足取りを軽く、
心も体も自由にして、肩や腕も楽に動きます。
適度に骨盤がゆるみ、体が軽くなります。

体を細かくゆすります。
前後左右ななめ、気持よい方向に体を倒しながら。
肩や腕の力も抜いて。骨も筋肉も内臓も、
体のすみずみまで心地よくほぐれていきます。

すーっと糸でつり上げるように腕が上がって、
糸が切れるようにストンと腕が落ち、
ぶらぶらとゆれます。
腕の力がふっと一瞬で抜け、心が軽くなります。

腕の力が抜けたまま、ぶらんぶらんと、
ブランコのように腕が前後にゆれます。
肘を軽く曲げると、動きが大きくリズミカルになり、
肩や背中もゆるんでいきます。
体は楽に、心は静かに。
だんだんに小さくなって、止まります。

片手ずつぶらんぶらんと腕を振り、
ぐるんと楽に腕がまわります。
腕の動きにつれて
自然に体がほぐれるように、
無理せず、楽に気持よく。

胸の中央から肩の方へ、
ゆっくりやわらかに胸をなでます。
気持よさを感じるようになでていると、
胸筋がゆるんで胸が広がり、
呼吸が楽になります。

ゆっくり肩をまわします。
前に寄った両肩が上に上がり、
後ろに寄り、下へ下りていきます。
なるべく小さな力で軽く。
肩の動きに合わせて首や腰も自然に動き、
頭がポカンとして、しなやかな動きに。

ゆっくり腰をまわします。
頭は天からぶらさがっているように、
腰の部分が円を描くようにまわります。
小さな動きからだんだんに大きく、
反転してだんだんに小さく。
腰から全身がほぐれます。

腰の裏側をゆっくりなでます。
続いて、腰から足の裏側をざーっとなで下ろし、
前側をすーっとなで上げます。
なでながら体の力を抜いて、
リラックスしながら楽に沈み、
楽に起き上がるようにします。
足腰が充実して、動きやすくなります。

両腕が左右からふわーっと浮かび、
体の前をゆっくり沈みます。
上から下へと順にゆるみ、
重心が下に落ち着きます。
両腕が広がるようにしてお腹に手のひらを重ね、
体がまとまった感じがしたらゆっくり手を離します。
自然に立ち、楽に息をして、
心身の気持よさを味わって終わります。
*動作は軽く、なるべく小さな力で、楽々と、気持よく。
*時間や回数は、自分に合わせて、好きなように。全体で15~20分が目安です。
毎日続けると効果も明瞭に。
DVDがあると、気軽にスイッチオンで
気功が心地よい習慣になります。
振替用紙を同封して郵送いたします。
DVD一枚あたり制作費カンパとして
2000円(送料込)をお願いしています。
