気功のひろば
こちらは旧ブログです。新しいブログはnoteでご覧ください。

ブログ

2019.08.16

添削を終えて・2

(「添削を終えて」1より・天野泰司)

美しいと感じるものに囲まれて暮らす。
毎日使う器、着物や衣服、文房具、農作業や狩に使う道具…。
そんな「生活の用の美」に光をあて、改めて評価したのが、
柳宗悦らが興した「民芸」という芸術復興の動きでした。

生活の中で感じる喜びは、あまりにも日常的で、
それが芸術であることを忘れがちです。
日々目に入り、手に取るもの。
住んでいる家、食べもの、聞く音、感じる気配…。
そうした身の周りの全てに気を配り、
美的な何かを感じながら暮らす幸福感が想像できるでしょうか。

私は、パソコンはずっとMacです。
禅の庭にも通じるシンプルで洗練された美しいシルエット、
使う人の身になって考えられた人間的な機能と操作性に、
使っていて喜びを感じます。
Appleが手がけてきた、プロダクトデザインという分野は
現代における民芸と呼べるのではと思います。

京都造形芸術大学には、美しい製品を生み出すプロダクトデザイン、
建築や造園の分野をカバーする環境デザインなど、多種多様な学部学科がありますが、
その根幹には、芸術を通じて世の中を変えていこうとする
創立者、徳山詳直さんの強い思いがあります。

「争いや貧困、歯止めのきかない欲望に満ちた世の中を変え、
人間が、平和に、より幸せに生きていくためには、
自然を敬い生命を尊ぶ芸術性こそが真の武器になる」。
本気でこの世界の立て直しに挑む、
その戦いの砦として京都瓜生山に芸術大学を作ったように、私には感じられます。
参考・「京都文芸復興」「藝術立国 ― 平和を希求する大学をめざして ―

「芸術」が身近になればなるほど、
日々の輝きが増し、幸福に直接結びついていきます。

「身体」の授業は、最も身近な、自分の体に対して、
自然な美しさや、気持ち良さを感じていくレッスンになっています。
ごく自然に息をすることが気持ちいい。
体にそっと触れ、やさしくなでることが心地よい。
ゆっくり首や背骨が動くことが快い。
歩く、立つ、座る、眠る、あくびやのび、
食べる、排泄する、見る、聞く、感じる…。
そうした一挙手一投足が、嬉しさや楽しさ、幸せな感覚に満ちている。

(3につづく)

img_04