気功のひろば
こちらは旧ブログです。新しいブログはnoteでご覧ください。

ブログ

2018.04.22

台南旅游3 〜お茶とお参りと

・・旅游2、からのつづきです・・

台南は真夏でした。

「十八卯」という茶館は、日本統治時代の料亭だった建物。
2階は畳の広間、レトロな天井の扇風機、
外は大木の葉と根が風に揺れて、心地よい空間。

茶杯と聞香杯が、まるで寿司屋のお湯のみのように大きくて
いつまでも、甘い香りがずっと残るのです。

フルーツとワッフルも、素朴でおいしい。

十八卯は、「奉茶」というお店がされている茶館のひとつ。
着いた夜は、まず2Fのレストランでゆっくり。
その後も、
一緒に行ったよしこさんが急須を買われたり、みんなでお茶したりで
奉茶には何度も行くことになりました。

奉茶にいく途中、目を引いた提灯。
天壇への参道です。

京都のお寺はだいたい4時に閉まりますが、
夕食後遅くまで開いていて、ゆっくり参拝しやすく
天壇へも、最初と最後に行くことになりました。

日本よりずっと長いお線香を、4本持って
まず中心の神様を拝み、願いを伝えてから、
4箇所ある神様と香炉を回って、1本ずつお線香を上げるようです。

台南中心部は、小さい路地などにも
ふとみると廟があって、さまざまな信仰が根付いているようでした。
日本で、お地蔵さんがあるように。

孔子廟は、夕方には閉まるようでした。

ここは、科挙も行われた、台湾で一番の大学であった処。
資料館もなかなか。

今はランニングできる公園も併設されて、
地元民がさまざま体を動かしたりしている様子。

台湾は、夜がゆっくり。昼間が暑いからでしょう。

レトロな建物が素敵な、林百貨、というデパートに寄って・・。

台南発祥の、擔仔麺を「度小月」で食べ・・

また天壇へ・・。
明日は帰国。お礼を申し上げて。

朝ご飯は、宿の向かいの交差点で、
豆乳と、ラップに包んだおにぎり。
お兄さんが手早く作ってくれたのを、宿のロビーで。

「早安」、おはよう、と書きたかったのが
「ずはすう」になっていて、気持ちはわかる。

御世話になった女性専用のやど、佳佳小南天。
飛行機は3時間だか遅れているけど、名残は惜しい。

台南から高雄までは、特急「自強号」で。
日本統治時代に作られた、台南の駅や鉄道は
なんだか宮崎あたりの田舎を走っているよう。

昭和初期生まれの父に、切符をおみやげに。
とても喜んでくれました。

よい旅でした。また、行けたら。(純)

img_04